こんにちは!ぽん子です。
このブログでは大手日系メーカーで働く30代一般職が
「大企業ではたらく一般職のリアル」について綴っています。
一般職を巡っては、募集を廃止した企業もあるため求人が減少している一方で「ワークライフバランスをとりやすい」「転勤がない」「総合職に比べ残業が少ない」などの理由で変わらず需要があります。
しかし、いざ一般職を検索してみると企業によって職種の名称が違ったりして探しにくいですよね。
一般職が気になる方向けに、今回は25卒採用時点で正社員一般職募集のあった大手企業/銀行を中心に業種別でまとめてみましたので参考にしてみてください。
※26年新卒採用の情報は順次更新します。
企業によっては25年に募集があっても26年は募集がない可能性もありますのでご了承ください。

25年卒新卒採用時点で一般職募集のある業種別大手企業まとめ(2025年1月時点調べ)
業種ごとにいくつか主要企業をピックアップしていますので、目次から気になる業界をチェックしてみてください。
企業によって一般職の呼び名が違うため、下記例のように企業/銀行名の後に職種名をカッコ書きで記載しています。

★一般職募集を廃止したものの、中途採用は続けている企業の詳細については別の記事でご紹介予定です。
総合商社
総合商社で新卒一般職採用を継続しているのは下記2社のみになります。(25卒採用時点)
いずれも事務職という名称での採用です。
総合商社は一般職でもお給料が高く人気がありますが、この数年で三井物産、三菱商事、丸紅が新卒一般職採用を廃止したため求人数が減り更に狭き門となっています。
志望される方はOG訪問などしっかり事前準備をして挑みましょう!
伊藤忠商事(事務職)
- 採用人数 採用20名程度(25年新卒)
- 初任給 大卒・院卒225,000円
- 勤務地 東京本社、横浜
募集要項 | RECRUIT INFO | ITOCHU RECRUITING
双日(事務職)
- 採用人数 採用20名程度(25年新卒)
- 初任給 大卒・院卒:230,900円
- 勤務地 東京・大阪(転居なし)
新卒採用情報|採用情報|双日株式会社 (sojitz.com)
【中途採用のみ】三菱商事(バックオフィス職)
キャリア採用ではバックオフィス職の採用がありましたので(23年度, 24年度は募集実績あり(エントリー終了済み))、すでに社会人の方は25年度の募集をチェックしてみてくださいね。
キャリア採用情報 | 三菱商事
金融
一般職採用を続けている銀行は少ないため、参考として一般職採用を廃止したメガバンクの地域限定総合職も掲載しています。
銀行は説明会やセミナー、インターン等のイベントにどれだけ参加しているかもチェックしているため、志望度が高い人は必ず参加・応募しましょう。
日本銀行(一般職)
- 採用人数 60-70名程度(25年度実績)
- 初任給 院卒 247,000円
大卒 227,000円
短卒 205,000円 - 勤務地 本支店・国内事務所
(入行した本支店・事務所で勤務し、本人の同意なく転居が必要となる転勤が命じられることはなし)
日本銀行 | 採用2025 | コース制度(総合職・特定職・一般職) : 日本銀行 Bank of Japan (boj.or.jp)
国際協力銀行(JBIC) (業務職)
- 採用人数 14名(2023年度実績)
- 初任給 (大卒)220,000円
- 勤務地 (雇入れ直後)東京本店
※大阪支店配属の業務職を若干名採用する可能性があります。
(変更の範囲) 日本国内外の本行関連拠点(東京・大阪・海外18駐在員事務所)
※業務職は原則として転勤の対象とはなりません。
日本政策投資銀行(DBJ) (業務職)
業務職という職種名になっていますが、初任給の高さや総合職と同額であることを考えると求められるレベルは高いでしょう。
- 採用人数 32名(24年度実績)
- 初任給 大卒:月給300,000円
大学院了:月給320,000円 ※総合職、業務職(本店・支店)共通 - 勤務地 東京、国内10拠点(支店)※原則として転勤なし
原則として転勤はなし。希望者に関しては、支店(支店業務職については本店)や海外現地法人へのトレーニー派遣、グループ会社や外部機関(投資先企業・省庁等)への出向などの機会あり。 - APPLICATION – 募集要項・選考の流れ | 日本政策投資銀行 : 新卒 PR SITE
金融業界 地域限定総合職の参考情報(メガバンク、政府系金融機関)
メガバンクは一般職を廃止したため、勤務地限定総合職に該当する採用コースを参考情報として抜粋し掲載しています。
勤務エリア限定の働き方を志望している人はぜひ参考にしてくださいね。
みずほフィナンシャルグループ(キャリア特定型)
総合職と特定職(一般職)を一本化したことにより細かく募集コースが分かれています。
(応募コースによって配属先がみずほフィナンシャルグループ・みずほ銀行・みずほ信託銀行・みずほ証券・みずほリサーチ&テクノロジーズと異なります)
”一般職”の概念は廃止されており、どのコース・異動有無を選択しても一律に初任給が高くなっているところを見ると、以前に比べ採用のハードルは高くなっているでしょう。(以前で言うところのエリア総合レベル以上を求めていると思われます)
志望する場合は自分に向いているコースはどれか分析したうえで応募しましょう。
- 採用人数 コースごとに採用が細かく分かれているため採用HPを参照
- 初任給 大卒:260,000円
- 勤務地 ワイドエリア型:選択したエリア外への転勤はなし エリア内で転居を伴う転勤はあり
エリア型:首都圏内で転居を伴う転勤はなし
(勤務地選択の型については、旧”総合職”相当の全国転勤は対象外として記載していません)
募集コース・募集要項|新卒採用情報|みずほ銀行・みずほ信託銀行:採用情報サイト
三菱UFJ銀行(プロフェッショナル職)
総合職とBS職(一般職)を一本化したことにより細かく募集コースが分かれています。
”一般職”の概念は廃止されており、どのコース・異動有無を選択しても一律に初任給が高くなっているところを見ると、以前に比べ採用のハードルは高くなっているでしょう。(以前で言うところのエリア総合レベル以上を求めていると思われます)
志望する場合は自分に向いているコースはどれか分析したうえで応募しましょう。
- 採用人数 コースごとに採用が細かく分かれているため採用HPを参照
- 初任給 大卒:255,000円
- 勤務地 本人の同意なしに転居を伴う異動なし(分類Ⅲ)
(勤務地選択の型については、旧”総合職”相当の条件である全国転勤は対象外として記載していません)
募集要項 | 三菱UFJ銀行 | Recruiting Information
三井住友銀行(総合職グループリテールコース)
他メガバンと同じく一般職を廃止したことにより、総合職のみに一本化されています。
その中でいくつかコースが分かれていますが、総合職グループリテールコースが以前でいうところのエリア総合職に該当するようです。
- 採用人数 コースごとの記載なし(24年度実績:総合職全体で約300名)
- 初任給 月給:255,000円
- 勤務地 勤務地域は「首都圏」・「近畿圏」で選択した地域が本拠地となり、
異動や配属は隔地間転勤希望がない限り本拠地エリア内となる
三菱UFJ信託銀行
地域特定コースが設けられており、入社後3年目以降、全国コースとの転換の応募が可能になります。
※全国コース、地域特定コースともに、入社当初の配属先を特定する「業務選択採用」、および、入社当初の配属は限定されず内定後に本人の希望や適性を踏まえて配属される「オープン採用」のエントリーが可能。
- 採用人数 コースごとの記載なし(24年度実績:総合職全体で約100~200名)
- 初任給 大卒 月給 250,000円
- 勤務地 希望勤務地域(選考受験地)内(関東、関西、札幌、仙台、長野、名古屋、広島、福岡)
募集要項 | 採用情報 | 三菱UFJ信託銀行 | 新卒採用サイト
三井住友信託銀行(総合職Aコース(地域限定型))
入社前の段階で初期配属先を限定し、自らキャリアを切り拓くことにチャレンジする「業務チャレンジ」制度が用意されています。企業研究を進めて希望分野が固まっている場合は応募してみるのもよいですね。
- 採用人数 コースごとの記載なし(24年度実績 総合職全体で約300名)
- 初任給 268,000円(大卒)
- 勤務地 Aコース(地域限定型):所定の地域内(居住地から105分圏内)
募集要項 | 採用情報 | 三井住友信託銀行 新卒採用サイト
日本政策金融公庫(JFC) (地域総合職)
中小企業・小規模事業者、農林漁業者など幅広い分野にまたがる顧客のニーズに応えるため、旧政府系金融機関が統合して発足した政策金融機関です。令和になってからは、地域限定の総合職は約20名の採用となっています。
- 採用人数 約20名(2023年実績)
- 初任給 大学・大学院卒 205,300〜223,300円(総合職・地域総合職)(勤務地により異なる)
- 勤務地 本拠地となる都道府県を設定し、異動範囲は原則としてブロック内に限定。(ブロックは採用HP参照)
採用後10年程度は本拠地勤務となり、その後はブロック内で本拠地とそれ以外の支店を交互に勤務。
採用情報|日本政策金融公庫 2025年度新卒者採用ホームページ
商工組合中央金庫(商工中金) (総合職エリアコース)
政府と民間団体が共同で出資する唯一の政府系金融機関で、中小企業への融資を行うことを目的として設立されました。
他の政府系機関に比べると民間金融に近い存在です。
- 採用人数 コースごとの記載なし(総合職全体で100~200名予定、23年度実績125名)
- 初任給 大卒 260,000円
- 勤務地 原則としてエリア内に限定(首都圏・近畿・静岡・名古屋・広島・福岡)
居所より通勤可能な範囲内での勤務地変更あり。(舎宅制度の適用なし)
総合職募集要項&よくある質問|新卒採用情報|新卒採用サイト|採用情報|商工中金
保険
生命保険・損害保険(以下、生保・損保と表記)大手で一般職・それに準じたコースのある企業を抜粋しています。
一般職がなくても地域限定総合職を募集している会社が多いため、気になる方は採用HPをチェックしてみてください。
【生保】日本生命(エリア業務職)
ニッセイの採用HPでは他職種との併願についての記載を見つけられませんでした。
- 採用人数 22名(23年実績)
- 初任給 (1)首都圏・東海・近畿 大卒以上 221,000円
(2)首都圏・東海・近畿以外の地域 大卒以上 211,000円 - 勤務地 採用時の居住地から通勤可能な事業所(北海道,東北,北陸甲信越,関東,東海,関西,中国・四国,九州・沖縄)
【生保】住友生命(ビジネスキャリア職)
住友生命は他職種(総合キャリア職・総合営業職)との併願が可能となっています。
エリア限定を含む総合職と一般職で悩む方におすすめの企業です。
- 採用人数 68名(24年度)
- 初任給 206900~212,500円(エリアによって額の違いあり/最終学歴による初任給の違いは記載なし)
- 勤務地 東京地区所・大阪地区・その他地区(札幌、小山、山梨、岐阜、名古屋、三重、福山、高松、熊本)
(※その他地区については、年度により募集状況が異なる)
転居を伴う異動はなし
【生保】第一生命(基幹業務職A型)
第一生命では基幹業務職A型と基幹総合職R型(エリア限定総合職)の併願が可能です。
エリア限定総合職と一般職で悩む方におすすめの企業です。
- 採用人数 コースごとの記載なし (2023年度実績 約120名…基幹職のみ(基幹総合職G型・R型/基幹業務職A型))
- 初任給 大卒・院卒 : 月給256,430円
短大卒 : 月給239,280円 - 勤務地 国内の事業所(本社・支社・グループ会社)
自宅から通える範囲で勤務、原則として転居を伴う異動はなし
応募要項|Recruit|第一生命保険株式会社 基幹職採用サイト2025
【生保】明治安田(総合職地域型 career A)
総合職という職種名ではありますが、その他総合職コースと比較して一般職に近い給与となっているため掲載しています。
その他の職種との併願も可能ですが、同じ「総合職地域型」との併願は不可となっています。(詳細は採用HPを参照)
- 採用人数 コースごとの記載なし(24年度実績 約300名~)
- 初任給 大卒・院卒 月給248,715円
- 勤務地 全国各地の事業所 転居を伴う異動はなし
総合職(地域型) career A 特徴 | 職種とキャリア | 採用情報 | 明治安田 2025年度 新卒採用サイト
【損保】東京海上(エリア総合職)
25年度新卒採用では一般職に該当する職種を募集していませんでしたので、エリア総合職を参考として掲載しています。
エリア総合職にはワイド型というコースもあり、給与も変わってきますので詳細は採用HPを参照ください。
- 採用人数 コースごとの記載なし(23年度実績:総合職全体で約301名)
- 初任給 ■大卒・短大卒 月給:220,560円
- 勤務地 募集地区管下の各事業所、または自宅から通勤が可能な近県の事業所(本人同意のない住居の移転を伴う転勤なし)
【損保】三井住友海上(エリアコース)
- 採用人数 コースごとの記載なし(23年度実績:総合職全体で約201~300名)
- 初任給 月給21万7290円~23万円 修士 / 月給23万3290円~24万6000円 (勤務地により異なる)
- 勤務地 全国各地の事業所 原則として転居を伴う転勤はなし
【損保】損保ジャパン(総合系(地域限定))
一般職に該当する職種を募集していませんでしたので、エリア総合職を参考として掲載しています。
- 採用人数 コースごとの記載なし(23年度実績:総合職全体で約101~200名)
- 初任給 大卒・短大卒 213,010円~236,750円(初任手当※1 21,850円~24,290円含む)※2
院卒 228,790円~254,280円(初任手当※1 23,470円~26,080円含む)※2
※1 初任手当:1か月の超過勤務手当相当分(法定内残業16時間相当)を固定残業代として支給。
固定残業代を超えて労働した場合:実際の時間外勤務実績に基づき計算される超過勤務手当額が固定残業代の額を上回る場合にはその差額を超過勤務手当として支給。
※2 配属先・勤務地により異なります。 - 勤務地 居住地の都道府県ならびに居住地から通勤が可能な近県の各事業所
※居住地から通勤可能な場所とし、原則として転居を伴う転勤なし
不動産(デベロッパー)
都市開発や住宅開発まで多岐に渡って不動産開発を手掛けるのがデベロッパーです。街の再開発事業を行政と行ったり、社会に大きなインパクトを与える重要な役割を担っています。
三菱地所については新卒では一般職にあたる業務職の採用はありませんでした。
中途採用では募集があるため、既に社会人経験のある方はぜひチェックしてみてください。
三井不動産(業務職)
長く働きやすい環境が揃っており、なおかつお給料が低いということもなくバランスが取れている印象です。
首都圏の方におすすめの企業です。
- 採用人数 コースごとの記載なし(24年度実績:全体で63名(うち女性28名))
- 初任給 大卒250,000円
- 勤務地 首都圏 転居を伴う異動はなし
【中途採用のみ】三菱地所(業務職)
新卒業務職採用は25年卒採用時点ではありませんでした。
キャリア採用では業務職の募集がありますので、興味のある方はぜひ採用サイトを見てみてくださいね。
インフラ
インフラ業界の大手企業で一般職採用をしている大手企業は少ないですが、JR東海では一般職にあたるアソシエイト職の採用があります。
JR東海(アソシエイト職)
東京・静岡・名古屋・関西地区の中でエリアを限定して働くことができ、家族の転勤など事情によってはエリア間での異動をさせてもらえることもあるようです。(友人がこのパターンでした)
- 採用人数 22名(25年度実績)
- 初任給 大学卒・高専専攻科卒 238,100円(東京勤務の場合)
228,100円(東京地区以外の場合) - 勤務地 原則として勤務希望地(東京・静岡・名古屋・関西の各地区から選択)
募集要項|採用情報|東海旅客鉄道株式会社 採用・インターンシップ情報
メーカー
他業種に比べるとお給料は下がりますが、製品自体のファンであったり企業に思い入れがある場合におすすめです。
メーカーと一口にいっても色々な業界があるので、興味のある業界があるか探してみてください。
何の業界に属するのか分かるよう企業名の前にざっくりとした業界名をカッコ書きしています。
【食品】マルハニチロ(エリア職)
- 採用人数 職種ごとの記載なし、おそらく若干名
- 初任給 209,000円
- 勤務地 東京、つくば(研究所)
【食品】ヤクルト本社(一般職)
- 採用人数 職種ごとの記載なし、おそらく若干名
- 初任給 206,500円
- 勤務地 本店・全国の各支店・各事業所 原則、転勤を伴う異動はなし
【自動車】トヨタ自動車(業務職)
業務職の採用HPにはキャリアや昇格要件について詳細が公開されています。
総合職へ職種変更した社員の紹介も掲載されていましたので興味のある方はチェックしてみてくださいね。
- 採用人数 22年度実績 25名(情報公開されている最後の年度)
- 初任給 200,000円
- 勤務地 下記いずれか
・本社(愛知県豊田市)・名古屋オフィス(愛知県名古屋市)
・県内各工場(愛知県豊田市、みよし市、碧南市など)
・各事業所(愛知県名古屋市、日進市、東海市、清須市、稲沢市、丹羽郡、海部郡、岐阜県多治見市など)
【自動車】スズキ(一般事務職)
- 採用人数 24年度実績 51名
- 初任給 211,500円
- 勤務地 本社および本社周辺の各事業所
【電子部品】村田製作所(一般職)
- 採用人数
- 初任給 大学卒 215,500円
短大卒 196,000円 - 勤務地 京都地区、関東地区、滋賀地区
【半導体】東京エレクトロン(一般職)
- 採用人数 若干名
- 初任給 宮城勤務 学卒月給239,000円
東京勤務 学卒月給250,000円
熊本勤務 学卒月給220,000円 - 勤務地 宮城、東京、熊本
募集要項|採用情報|東京エレクトロングループ 新卒採用サイト
【発動機】ヤンマー(業務職)
- 採用人数 3名(25年度予定)
- 初任給 202,400円
- 勤務地 本社(梅田)、阪神地区事業所(尼崎工場・塚口工場 他)
物流
物流業界では三井倉庫が地域職の名前で募集をしています。
家から通える範囲に支社がある、財閥系企業が気になるという方には穴場企業です。
三井倉庫ホールディングス(地域職)
- 採用人数
- 初任給 大卒 212,000円
院了 214,000円 - 勤務地 関東(東京・横浜・埼玉) 中部(名古屋・四日市) 関西(大阪・神戸)
気になる企業を見つけたら、行動に移そう
気になる業界、企業は見つかりましたか?
見つかった場合はまず情報収集と、出来るだけOG訪問をしてみましょう。
その企業で働いている人に話を聞いてみるのが一番情報が入りますし、相談にも乗ってもらえるかもしれません。
いまはOB・OG訪問アプリもありますのでぜひ活用してみるとよいでしょう。
筆者の企業でもアプリが導入されており、若手社員がアプリで就活生の質問に答えていますよ。
一般職を選んでも選ばなくても、みなさんの就職活動がうまくいきますように!
では!
コメント